■ 会社理念

平成元年の会社設立以来、当社での薪ストーブの設置台数はすでに3000台を超えています。
ストーブハウスがオープンした当時、国内にはまだ薪ストーブをショールームに展示して、実際に火を焚いて暖かさを体感することが出来るような薪ストーブ屋はありませんでした。
「お客様は来てくれるのか…」、「薪ストーブは売れるのか…」そんな手探り状態の中でスタートしたストーブハウスは薪ストーブ大学やダッチオーブンパーティーといったイベントや季刊誌ランプライター発行などの企画を通じて薪ストーブの良さや楽しさが少しでも多くの人たちに伝わればという思いで続けてまいりました。
私たちは薪ストーブが単なる暖房器具ではないことを知っています。これまでに設置した3000台の薪ストーブには3000通りの夢があり、その実現に関わり、私たちの経験がお役に立てれることが大きな喜びでもあります。
この事は薪ストーブ設置後も続くストーブハウスとお客様のお付き合いの基本となる考えだと思っております。
この先も薪ストーブのある暮らしの中で、毎日をもっと楽しく豊かに過ごせるようなアイデアを考え、その実現の手助けが出来るストーブハウスであり続けるために日々小さな努力を積み重ねていきます。
■ 施工方針
当社では会社理念に基づき、3つの大原則を施工・アフターサービスを行う際の理念として掲げており、これから薪ストーブを導入されるお客様へのご説明はもちろんのこと、末永く薪ストーブをご使用されるお客様からもご理解を得ております。
1.安全

薪ストーブは他にはない暖かさと寛ぎをもたらす一方で、家の中で炎を扱うという危険性も持ち合わせていることを決して忘れてはいけません。 また薪ストーブの能力や魅力を最大限に発揮させるためには安全性への意識が施工する側はもちろんのこと、ユーザー様側へも浸透している必要があります。
周囲を見渡せば薪ストーブを問わず、コストダウンや利益追求といった目先の問題のみを解決したことによるトラブルが後を絶ちません。
ストーブハウスではお互いの安全性への認識が一致しなければ決して満足のいく薪ストーブライフは築けないと確信しております。
そのためには法律の遵守・日本暖炉ストーブ協会指針を基準にし、多くの経験によって培われたノウハウを活かしたプランニングから施工、アフターサービスに至るまで終始一貫した安全設計・安全施工を心がけております。
2.安心

安全な薪ストーブはユーザー様にとっては最大の安心につながることでもあります。
薪ストーブはシンプルな暖房器具ゆえに外出や就寝時でもすぐに消火をすることはできません。それよりも薪ストーブを効率よく使用するためにはなるべく火を落とさず、むしろ薪ストーブから離れるときこそ薪をくべたいものです。
ご帰宅の際やお目覚めのときに家中が柔らかな温かさに包まれている喜びは薪ストーブの最大の魅力でもありますが、安心して薪ストーブを使用できなければ薪ストーブの魅力も半減してしまいます。
安全施工に裏打ちされた“安心”はストーブハウスの信頼とアフターサービスの充実へとつながります。
薪ストーブの火が心配で寝不足になっている方、外出時も薪ストーブの火が心配な方は是非ご相談ください。
3.責任

薪ストーブにメンテナンスフリーという言葉はありません。使用頻度に差はあれ煙突掃除や薪ストーブ本体のメンテナンスは必要不可欠となります。
ストーブハウスではユーザー様が薪ストーブを末永く安心してご使用になるためには施工する側の意識こそが重要であると考えております。
それは常にメンテナンスなどのアフターサービスを当社が行うことを前提としたプランニングや施工でも実証しておりますし、迅速・丁寧なアフターサービスでも定評を得ております。
ユーザー様へは責任を持って、積極的にアフターサービスを実施することこそが最大の信頼関係を築けるものであると信じております。